重要なお知らせ
-
希望館デイサービスセンター
7月物作り
7月の物作りは、折り紙を使った壁掛けを作りました。 夏の花と言えば、朝顔とひまわ...
-
デイサービス六郷友の家
七夕
毎年恒例の浴衣を着て、七夕を過ごしました。 「やっぱり日本人は浴衣が似合うね。」...
-
デイサービス六郷友の家
花鑑賞
浜川公園へ、アジサイや菖蒲を見に行きました。 まだ少し早かったのかつぼみが多くあ...
-
高齢者あんしんセンター希望館
生活支援コーディネーター通信第32号
高崎市では、身近な困りごとを住民主体で解決していく体制づくりを推進しています。 ...
-
ケアハウスホープヒルズ
ケアハウスの処置室が完成しました
令和7年7月9日、11日の2日間で、ケアハウスの処置室の全面レイアウトを行いまし...
-
児童養護施設希望館
「救命救急訓練」
児童養護施設希望館では、毎月避難訓練を行っていますが、この日は、避難訓練に加え、...
-
児童養護施設希望館
「夏と言えば・・・」
いつも希望館の子ども達を思って下さる千木良様からトウモロコシが送られてきました。...
-
児童家庭支援ホーム希望館
【しえんほーむだより】2025年7月号[NO.272]
-
- 児童養護施設希望館・
児童養護施設希望館八幡の家希望館には2つの児童養護施設があります。さまざまな事情により、日常生活の援助が必要な1歳から18歳(最高22歳)の子ども達が、担当保育スタッフと共に生活しています。詳しくはこちら
- 児童家庭支援ホーム希望館
子育てに関する悩み、なんでも伺います。解決の糸口を一緒に探しましょう。詳しくはこちら
- 児童養護施設希望館・
-
- 養護老人ホーム希望館
原則、65歳以上の方が対象で、市区町村の措置により入所が決まる施設です。詳しくはこちら
- 特別養護老人ホーム希望館
原則、要介護3~5の認定を受けている方が対象で、24時間体制で日常のお世話をさせていただく施設です。詳しくはこちら
- ケアハウス ホープヒルズ
日常生活においてお一人で生活するには不安があり、60歳以上の方で、身の回りのことがご自身で出来る方が対象です。詳しくはこちら
- 養護老人ホーム希望館
-
- 特別養護老人ホーム希望館
ショートステイ諸事情により介護者様が留守になるときや、少し介護をやすみたいとき、数日間のお泊まりが利用できます。詳しくはこちら
- 社会福祉法人希望館
居宅介護支援事業所介護保険に関わるケアプランの作成と、サービス提供機関との連携を行います。詳しくはこちら
- 高齢者あんしんセンター希望館
高崎市からの委託を受け、地域の皆様の生活や介護に関するご相談を受けています。詳しくはこちら
- 希望館デイサービスセンター
定員30名のデイサービスです。個々のペースでゆっくり過ごせます。職員がご自宅まで伺い、当館までの送迎を行います詳しくはこちら
- デイサービス六郷友の家
定員18名ののんびりと過ごせるデイサービスです。和気あいあいと一日を過ごしていただけます。詳しくはこちら
- プチ希望館
定員10名のアットホームな一軒家のデイサービスです。個々の生活リズムを大切にし、自宅のような雰囲気で一日を過ごしていただけます。詳しくはこちら
- 希望館ホームヘルプサービス
常時20名程のヘルパーが在籍し、住み慣れたご自宅や老人ホーム等で安全に暮らしていただけるよう、ご利用者の自立を促しながらのお手伝いを致します。詳しくはこちら
- 特別養護老人ホーム希望館
-
- おもちゃ図書館プチハウス
おもちゃ図書館とは、「子ども達におもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まったボランティア活動です。詳しくはこちら
- 希望館ホームヘルプサービス
(自主事業)希望館のサービスを受けている方で、日常生活で困っていることをお手伝いさせていただく、介護保険法適用外の自主事業サービスです。詳しくはこちら
- 高齢者配食サービス
ご自身やご家族による食事の用意を行う事が難しい方に、365日、朝・昼・夕のお弁当をお届けするサービスです。詳しくはこちら
- おもちゃ図書館プチハウス

希望館では高齢者のお世話をする人を、介護士でもケアワーカーでもなく「寮母」と呼びます。子どもたちの日常生活に直接関わる人を保育士ではなく「保母」と呼びます。また一般に看護師と呼ばれている人たちを「看護婦さん」と呼んでいます。どれももちろん性別を問わず。
「母」「婦」という漢字が示すように、お年寄りや子どもたちに「母性」で接する仕事であることからのこだわりです。
少し興味がわきましたか? ぜひページを進めて希望館をより多く、より深く知っていただければ幸いです。