第39回塚沢・浜尻社会連携会議を、令和7年1月15日(水)ZOOMオンラインにて、希望館病院、専称寺をサテライト会場として開催しました!
テーマ~消費者被害への意識向上のために地域の見守り力アップを~
講師は、適格消費者団体 消費者支援群馬ひまわりの会 弁護士 舟木 諒先生です。
実際に被害に遭われた方の事例紹介があり、身近に起きていることが実感できる講義内容でした。また、消費者被害に関する法律について、例を挙げながら、わかりやすく説明していただきました!
講義後は、希望館病院の会場から参加していた住民の皆様から、たくさんの質問や、「有意義な時間でした」との声がありました。
<参加者の感想>
○被害(あってしまった)を取り戻すことではなく、次の被害を予防すること→衝撃的でした。考え方を180度転換せざるを得ないと感じます。取り戻すことに執着することは、労力の無駄使いかもしれないと思うようになりました。残念ですが。(地域住民)
○身近な話題ですし、担当のご利用者様も被害に遭われていますので興味深く拝聴しました。「書面不備でいつでもクーリングオフができる」ということ、勉強になりました。何かありましたら消費生活センターやあんしんセンター、弁護士の皆さまに相談させていただきます。今日はありがとうございました。(主任介護支援専門員)
○日頃、医療・介護の話題で溢れているので、消費者被害の話から安全を考える良い機会となりました。連携をする中で安心・安全の地域があると思いますので、ディスカッションする機会をこれからもお願いできたらと思います。(看護師)
<次回の予定>
日 時:令和7年3月19日(水)13:45~15:45 所要時間2時間予定
テーマ:災害支援研修「風水害24」予定 定員15名限定
講 師:後日、ご案内いたします。
高齢者あんしんセンター希望館
石井、湯本、田口