約260名の職員が働いています。そのうち寮母は100名です。
(寮母=男性:約40名、女性:約60名)
よくある質問
介護部門
-
Q1どのくらいの職員が働いていますか?
-
Q2休みは何日ですか?
年間休日は107日(閏年は108日) 月単位では9日です。(2月は8日)
また、毎月3日間の休みの希望を 入れることができます。 -
Q3施設の年間行事を教えて下さい
4月 :お花見行事
7月(あるいは8月): 納涼祭
12月 :クリスマス行事
1月 :正月行事
※その他、各部署で様々なレクリエーションを行っ ています。(例:各部署単位での歓送迎会など) -
Q4他部署の職員と交流する機会はありますか?
委員会活動や職員旅行で他部署との職員交流があります。
-
Q5夜勤業務は月にどのくらいですか?
月平均で4~5回です。夜勤手当が支給されます。
-
Q6資格取得に対してのサポートはありますか?
金銭面のサポートはありませんが、資格取得後に、資格に応じて資格手当が支給されます。
-
Q7時間外労働はありますか?
あります。委員会や会議は基本的に業務後に行っています。給与の他に残業手当が支給されます。
-
Q8資格手当の他にどんな手当がありますか?
住宅手当、扶養手当、役職手当、夜勤手当、交通費などがあります。
-
Q9制服はありますか?
制服はありません。そのため、職員各々が個性あふれる服装で業務をしています。 (イラストTシャツ、ポロシャツ等を着ている職員もいます。)
-
Q10介護職の知識、経験が無く(無資格)不安ですが大丈夫ですか?
端的に結論を申しますと「大丈夫」です。
知識や経験は最初から持っている人なんていません。大学や専門学校で基礎的な勉強をした人にとって資格や知識は確かに強みですが、現場経験がゼロであることは変わりません。あなたに知識を伝え、様々な経験を積むためのお手伝いをする先輩たちも、最初は未経験の状態からのスタートでした。今実際に持っていない知識も積んでいない経験も、これから仕事を始める上でのハンディにはなりません。それでも心配なら、初出勤の日までの間にボランティア体験や現場実習もお受けできます。半年後、1年後も相変わらず「何も分かりません」という状態では困りますが、まずは勇気を出して現場に飛び込むこと。それがないと何も始まりません。
介護福祉士、初任者研修修了といった介護職員の資格は、特別養護老人ホーム、ケアハウス、デイサービスの配属であれば持っていなくても大丈夫です。働き始めて経験を積んでから、「資格が欲しい」と思ったら積極的にチャレンジしてください。
児童部門
-
Q1スタッフの人数はどのくらいですか?
児童養護施設希望館では約30名、八幡の家では約50名のスタッフが働いています。各施設、約7割が女性スタッフではありますが、年々男性スタッフも増えてきています。
-
Q2子ども達はどんな生活を送っているのですか?
平日は幼稚園や学校に通い、休日は職員と遊んだり出かけたりと、一般的な家庭と変わらない生活を送っています。
-
Q3時間外労働はありますか?
会議や委員会、行事へ参加する際に時間外労働となる場合があります。その場合、残業代が支給されます。
-
Q4施設ではどんな行事がありますか?
節分や夏祭り、餅つきなど季節に合った行事があります。施設の行事よりも各ユニットでの行事が多いです。
-
Q5宿直業務は月にどのくらいですか?
月に4~5回となっており、給与の他に宿直手当が支給されます。
-
Q6休みはどのくらいありますか?
年間休日は107日(閏年は108日)です。毎月3日間の休み希望を入れることができます。
-
Q7各ユニットの行事とはどんなことをしているのですか?
流しそうめんやたこ焼きパーティー、ディズニーランドや海水浴などの旅行を各ユニットスタッフが企画しています。近年ではキャンプや登山など新しい行事を開拓しています。
-
Q8職員同士が交流する場はありますか?
あります。法人の新年会や歓送迎会などの行事、職員旅行や各委員会にて職員との交流を図っています。
-
Q9どんな時にやりがいや楽しみを感じますか?
子ども達の成長を目の当たりにした瞬間にやりがいを感じます。料理をしたり、遊んだり、旅行に行ったりと子ども達と一緒に経験する』ことに楽しみを感じます。
-
Q10どのような子ども達が暮らしているのですか?
2歳から原則18歳(最長22歳)までの子ども達が職員と一緒に元気に暮らしています。